みなさん、こんにちは。やっこです。
わたしの身近にこんな人がいます。
予定はあくまで予定であり、決まりではない人。
例えば、
「お昼におそばを食べに行こう」と出かけ、店に向かう途中で「ピザ」に変わる。
という風に、最初に決めた予定が予定どおりとはならなくて、一度は変わる人です。
他にも、
「今日は南の方へ出かけよう」が、北の方に変わる。
「街に出よう」が、自然豊かな場所に変わる。
「近場にしよう」が、遠出に変わる。
出かける予定だったのが、やっぱり家でゆっくりしようも、もちろんあるし、
その逆のパターンもあります。
「海に行こう」が、「山に行こう」に変わるくらい、大きく変わることもあります。
前日に決めていた予定が、当日の朝変わります。
決めたことが必ずではなく、予定が真逆になるのが日常で、
優柔不断ともまた違い、うっすら気分屋でもあり、
でも、ただ気分屋というだけではなく、
ノリと、その瞬間にひらめいたことが、より面白い!と思うと、
そっちになる人です。
さて、みなさん、これを聞いてどう思いますか?
お昼におそばを食べに行くって話になっていたから、
お蕎麦の口になっていたのに・・・ピザかいっ!?
ここに出かけるって言うから、この格好にしたのに・・・。
そこだと、この服装じゃないじゃん!?
出かけるテンションだったのに・・・。
おうちでゆったりモードに切り替えるの!?
私はそう思います。
気持ちの切り替えに忙しくてついていくのが大変だわと思っています。
そして毎回、一度はツッコミを入れます。
「またかいっ!」
ツッコミは入れるけど、反対はしません。
私はあえてそれに乗っかります。
なぜか?
自分では思いも寄らない思考に乗っかることで、
新たな発見ができるのではないかという期待と、
柔軟な脳でいたいという思いがあるからです。
面白いと思ったのなら、やってみようじゃないかと乗っかってみます。
このように、自分では思いも寄らない言動をする人と、
みなさんはどう付き合っていますか?
ノリがあうから付き合う人もいるでしょう。
めんどくさくて付き合わないと言う人もいるでしょう。
疎遠になる人もいるかもしれません。
私は、自分とは違う、という人とどう接するかで、
自分の思考の可能性を広げられるのではないかと思っています。
自分では考えつかないことは、
自分では使ったことのない脳を使っているような気がします。
そうすると、自分の視野が広がって、思いも寄らない可能性が秘めているかもと、
ワクワクします。
自分と違うことをただ嫌うのではなく、とりあえず受け入れてみる。
なにもないうちから、どうなるかもわからないうちから、早々と判断せずに。
とりあえず受け入れてやっぱりストレスだわと思うならやめればいいし、
最初は苦手でも付き合いが長くなると自然な付き合いになるかもしれないし、
人づきあいってこんな感じかなって思っています。
はじめから絶対に気が合わないといけないわけでもないし、
自分とは違うと思う人でもテンポは合うっていう人もいるし、
合わないことが新しい何かを発見できる関係だということもあるし。
同じでなくてはならないことはなく、違うから面白いこともある、そう思います。
たしかに同じ思考の人とは何だか落ち着いて付き合いができるし、和みます。
違う思考の人には、刺激をもらえます。
人づきあいも色々ですよね。
年齢を重ねていくと今までの経験が脳を支配し、
言動をパターン化してしまうように感じています。
いわゆる思い込みです。
思い込みは摩擦を起こすこともあります。
そして、自分の可能性を狭めてしまうような、
もったいないことになってしまいます。
私はなにより、柔軟さが大切だと思っています。
魅力的だなと思う人は、柔軟な人のような気がします。
歳を重ねるごとに柔軟な人って、すごく魅力的だなと思っています。
『人づきあい』
たまには、深く考えずにノリでつきあってみるのもいいかなと感じています。